2018-01-01から1年間の記事一覧

同一金融機関

西暦2000年7月、当時の大蔵省よりそれまで大蔵省の中心業務の一つであった金融制度の企画立案事務を移管させて西暦1998年に発足した金融監督庁を金融庁(金融再生委員会下ではあるが)として再スタートさせた。そして平成13年1月、金融再生委員会は廃止され…

企業活動のためには

大部分の株式市場に自社株を公開している上場企業であれば、事業活動のための資金集めのために、株式だけでなく社債も発行するのが一般的になっている。株式と社債の一番の大きな違いは⇒返済義務に関することなので気をつけたい。つまり「金融仲介機能」に加…

これまでの業務に

【解説】外貨MMFってどういうこと?国内において売買してもよい外貨商品の名称(マネー・マーケット・ファンド)。外貨預金と比較して利回りがずいぶん高いうえ、為替の変動による利益は非課税なんていうメリットがある。さっそく証券会社で購入しよう。…

ための資金調達

知っているようで知らない。株式は実は出資証券(有価証券)なので、出資を受けても法律的に企業は出資した(株式を購入した)株主への出資金等の返済に関する義務は負わないとされている。もうひとつ、株式は売却によって換金する。【用語】FX:業者に補償…

よって運営される

ということは「重大な違反」になるかそうでないかは、監督官庁である金融庁が判断をする。一般的なケースでは、小粒の違反が非常にあり、その効果で、「重大な違反」認定されてしまうものです。【用語】バブル経済(economic bubble)とは?⇒市場価格の動き…